SSブログ

奥穂高岳・北穂高岳  3日目   [列島紀行 北アルプス]






DSC07451.JPG

 北アルプス  奥穂高岳 ( 3190m ) ・ 北穂高岳 ( 3106m ) 3日間        ~ 3日目 ~













DSC06824.JPG
 濃紺の空が、徐々に明るんでくる












DSC06969.JPG












DSC06927.JPG












DSC06970.JPG












DSC06996.JPG

















DSC07013.JPG
 前日泊まった穂高岳山荘を出発し、奥穂高岳の山頂を目指して登ってゆく





DSC07020.JPG
 標高を上げるにつれ、笠ヶ岳が顔をのぞかせてくる





DSC07034.JPG





DSC07047.JPG





DSC07058.JPG





DSC07073.JPG















DSC07068.JPG
 ジャンダルム




DSC07089.JPG
 すでに何人かその頂きに立っているのが見える




DSC07069.JPG




DSC07114.JPG
 容易には人を寄せ付けないその姿は、まるで雲上の要塞のようである




DSC07096.JPG
 毎年、重大な遭難のニュースがある
 ここで滑落すれば、100mや200mは軽く墜ちますね




DSC07102.JPG




DSC07103.JPG















DSC07200.JPG
 標高第3位    奥穂高岳 ( 3190m ) 頂上   















DSC07134.JPG
 焼岳や乗鞍岳へと連なる山並み















DSC07181.JPG
 ジャンダルムと、遠くに浮かぶ白山















DSC07243.JPG
 蒼い空と、爽やかな空気が、すがすがしい















DSC07287.JPG
 奥穂より見る槍ヶ岳



DSC07286.JPG




DSC07450.JPG




DSC07307.JPG
 涸沢カールにある涸沢ヒュッテと涸沢小屋




DSC07346.JPG
 穂高岳山荘から笠ヶ岳

















DSC07345.JPG
 奥穂高へのルート
 道標となる→や〇といったペイントをたよりに登ってゆく




DSC07364.JPG



DSC07360.JPG



DSC07369.JPG



DSC07370.JPG














DSC07439.JPG
 涸沢岳へと向かう
 高峰の魅力のひとつは、こうした雲上のトレッキングにある














DSC07435.JPG





DSC07453.JPG
















DSC07547.JPG
 標高第8位  涸沢岳 ( 3110m ) 頂上















DSC07559.JPG





DSC07526.JPG
 東に見える常念岳と、遠く八ヶ岳のシルエット





DSC07655.JPG





DSC07584.JPG





DSC07588.JPG
 奥穂高岳と涸沢岳をつなぐ稜線に建つ、穂高岳山荘





DSC07606.JPG





DSC07675.JPG





DSC07672.JPG





DSC07723.JPG
 ザイテングラードを下ってゆく

















DSC07761.JPG
 ふたたび涸沢へ
















DSC07773.JPG





DSC07785.JPG





DSC07786.JPG















DSC07809.JPG

 好奇心に誘われ、人生を駆け抜ける






DSC07831.JPG

 高峰の世界に対するひとつの充足感を胸にして、北アルプスをあとにした
 さらば穂高! さらば涸沢よ!


 限りある我が人生のひとかけら・・・
 五感に受けるすべてを、記憶に刻み付けるようにして味わう北アルプス山行であった






DSC07833.JPG
 上高地









nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。